• TOP
  • LAB
  • 人やモノの関係性を再構築する

LAB

2016.08.15

人やモノの関係性を再構築する

TEXT BY 平原 真

人やモノの関係性を再構築する

植物のサイクルを模式的に再現したバーチャル植物育成アプリ『Flowerium』。

私はインタラクションデザイナー、造形作家として、人やモノの関係性をテーマに、体験型コンテンツ、アプリ、プロダクト、玩具などを幅広く手がけてきました。

主な研究テーマは3つあります。ひとつは、統計やセンサーデータなどの「情報」と、土地や生物など「自然」の関係性を表現する活動を行っています。特に彫刻作品の「Geolog」は、樹木が立っていた場所の地形データを、コンピュータ制御の工作機械を使い、その木自体に彫刻することで、年輪と等高線を重ね合わせた作品です

ふたつめは、映像メディアと展示空間の関係をテーマとした作品です。中でも映像作品の「Awai」では、向かい合うスクリーンに様々な方法でコミュニケーションをとる人物の映像を投影し、映像では見えていない部分を想像することで、二人の繋がりが感じられます。

最後に、「日常で使うものこそ、美しく楽しくあってほしい」という思いから、アート作品を雑貨や知育玩具などのプロダクトとして販売するプロジェクトを進めています。

そんな私のラボは、「物事を多面的に捉え、人やモノの関係性を再構築する研究室」になるといえるでしょう。ビジュアルプログラミングや電子工作、デジタルファブリケーション機器など、基本的な制作技術を学ぶと同時に、企画から実装まで実践的な作品制作を行います。ジャンルや手法にとらわれず、領域を横断する発想を持ち、実現のために技術を手繰り寄せることが必要です。

アーティストは作品を作ることで、心の内側や取り巻く世界を知ろうとしています。それぞれの視点が独自のフィルターとなって、個性的な作品が生まれてきます。私にとって「アートサイエンス」とは、科学的な視点で世界を捉え、そこから得られた着想を起点として自由な発想で表現することです。

一見、無関係に見える事柄でも、角度を変えると意味を発見することがあります。この「LAB」のコーナーでは、アートやデザインに関するものに限らず、発想の種となるような情報を共有したいと思っています。

 

CREDIT

Img article01
TEXT BY 平原 真
1979年新潟県生まれ。インタラクションデザイナー、造形作家。長岡造形大学卒業。人とモノのインタラクションをテーマに、体験型コンテンツ、アプリ、プロダクト、玩具まで幅広い作品を手がける。アーティストユニット「C-DEPOT」「MONGOOSE STUDIO」「PRTOTYPE Inc.」を経て、2014年独立。第6回文化庁メディア芸術祭インタラクティブアート部門審査員推薦作品選出など受賞歴多数。

page top

ABOUT

「Bound Baw」は大阪芸術大学アートサイエンス学科がサポートするWebマガジンです。
世界中のアートサイエンスの情報をアーカイブしながら、アーティストや研究者の語るビジョンを伝え、未来の想像力を拡張していくことをテーマに2016年7月から運営を開始しました。ここから、未来を拡張していくための様々な問いや可能性を発掘していきます。
Bound Baw 編集部

VISION

「アートサイエンス」という学びの場。
それは、環境・社会ともに変動する時代において「未来」をかたちづくる、新たな思考の箱船です。アートとサイエンスで思考すること、テクノロジーのもたらす希望と課題、まだ名前のない新たなクリエーションの可能性をひも解くこと、次世代のクリエイターに向けて冒険的でクリエイティブな学びの旅へと誘います。

TOPICS

世界各国のアートサイエンスにまわる情報をを伝える「WORLD TOPICS」は、国内外の展覧会やフェスティバルのレポート、研究機関や都市プロジェクトなどを紹介します。「INTERVIEW」では、アーティストや科学者をはじめ、さまざまなジャンルのクリエイターへのインタビューや異分野の交わる対談を掲載。「LAB」では、大阪芸術大学アートサイエンス学科の取り組みを紹介しています。

STAFF

Editor in Chief
塚田有那
Editorial Manager
八木あゆみ
制作サポート
communication design center
Flowplateaux
STEKWIRED
armsnox
MountPosition Inc.

Copyright 2016 Osaka University of Arts.All Rights Reserved.

close

bound baw