• TOP
  • WORLD-TOPICS
  • 妹島和世の建築プロセスをホンマタカシが映画化。新キャンパス建設3年半に迫るドキュメンタリー

WT

2020.10.20

妹島和世の建築プロセスをホンマタカシが映画化。新キャンパス建設3年半に迫るドキュメンタリー

TEXT BY NANAMI SUDO

大阪芸術大学アートサイエンス学科の新校舎を設計した建築家・妹島和世。構想から完成まで、3年6か月のプロセスに迫ったドキュメンタリー映画『建築と時間と妹島和世』が公開中だ。監督は、写真家であり、近年は数々の建築物を撮り続けてきたホンマタカシ。「公園のような建物」というテーマから生まれた有機的な学びの場は、どのようにして生まれたのか。ホンマタカシが捉えた建築家の視線が見えてくる。

ひらかれたキャンパスを目指して

2017年、大阪芸術大学に新学科「アートサイエンス学科」が設立された。最先端のサイエンスやテクノロジーを生かし、新時代のクリエイターを育てることを目的に生まれたこの学科は、近年のテクノロジーの発展に伴い、表現手法が多様化してきたことが背景にある。美術、舞台、エンターテインメント、公共空間に至るまで、さまざまな場面で新たなかたちのクリエーションが求められるいま、この時代からの要請を大阪芸術大学は「アートサイエンス」という領域で捉えた。「アートサイエンス」という名称が文部科学省から認可されたのは初めてのこと。そして、新世代のクリエイターを育む学びの場となる新キャンパスの設計に選ばれたのが、日本を代表する建築家・妹島和世氏だ。

妹島和世(せじま・かずよ)/建築家 1956年茨城県生まれ。1987年に妹島和世建築設計事務所設立。現在、ミラノ工科大学教授、横浜国立大学大学院建築都市スクール(Y-GSA)教授、日本女子大学客員教授、大阪芸術大学客員教授。

妹島氏は、金沢21世紀美術館やニューミュージアム(アメリカ)、ルーブル美術館ランス別館(フランス)などを手掛けたことでも知られ、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞ほか数多くの受賞歴を持つ。

今回、ひとりの建築家が建築物を生み出すまでのプロセスを追いかけたのは、写真家としてル・コルビジェや丹下健三など数々の巨匠の建築物を撮影してきたホンマタカシ氏。写真と並行してドキュメンタリー映像作品の制作にも取り組んでいる彼が、90年代から親交があるという妹島氏の仕事の様子を収めている。

アートサイエンス学科キャンパス建設中の様子

「アートサイエンス学科の校舎」というイメージからは、SF映画に登場しそうな未来的でメカニカルな雰囲気を想像するかもしれないが、妹島氏の目指す建築はそうではない。テーマは「公園のような建物」だったという。

大阪芸術大学は「芸術の森」と呼ばれる緑豊かな丘に位置しており、妹島氏はその自然の地の利を活かし、校舎が「丘と一体化していること」を重視した。周囲の環境から主張しすぎない、なだらかな曲線の輪郭やガラス張りの側面が、内と外を断絶させず、開かれた印象を与えている。 

大阪芸術大学の顔となったアートサイエンス学科キャンパス

校舎にはあらゆる方向からスロープを伝ってシームレスに出入りすることができる。学科を問わず多様なアイデアが活発に交換されることが期待された、有機的な「交流の場」のランドマークとしてのデザインであることも、重要なテーマだ。

建設現場の妹島和世 

建設途中のスロープ
完成したスロープは、外からの自然光が美しく入る螺旋状のアーチに

そんなアートサイエンス学科の新校舎誕生の瞬間が美しく切り取られた映画『建築と時間と妹島和世』は、2020年10月3日、渋谷ユーロスペースでの公開を皮切りに、現在全10都府県にて順次公開が予定されている。詳しい上映会場や日程については、公式ウェブサイトをチェックしてほしい。

© 2020 Osaka University of Arts. All Rights Reserved.

『建築と時間と妹島和世』
監督・撮影:ホンマタカシ
出演:妹島和世
製作:大阪芸術大学

2020年/日本/カラー/60分/英語字幕付き
配給:ユーロスペース

2020年10月3日(土)渋谷ユーロスペースにて公開(他、全国順次)
kazuyosejima-movie.com

 

 

CREDIT

 %e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%86%99%e7%9c%9f %e9%a1%94
TEXT BY NANAMI SUDO
栃木県出身、1998年生まれ。2020年早稲田大学文化構想学部卒業後、フリーランス編集者に。主にWEBサイトやイベントのコンテンツ企画・制作・広報に携わっている。2023年よりWhatever inc.でProject Managerとしても活動中。

page top

ABOUT

「Bound Baw」は大阪芸術大学アートサイエンス学科がサポートするWebマガジンです。
世界中のアートサイエンスの情報をアーカイブしながら、アーティストや研究者の語るビジョンを伝え、未来の想像力を拡張していくことをテーマに2016年7月から運営を開始しました。ここから、未来を拡張していくための様々な問いや可能性を発掘していきます。
Bound Baw 編集部

VISION

「アートサイエンス」という学びの場。
それは、環境・社会ともに変動する時代において「未来」をかたちづくる、新たな思考の箱船です。アートとサイエンスで思考すること、テクノロジーのもたらす希望と課題、まだ名前のない新たなクリエーションの可能性をひも解くこと、次世代のクリエイターに向けて冒険的でクリエイティブな学びの旅へと誘います。

TOPICS

世界各国のアートサイエンスにまわる情報をを伝える「WORLD TOPICS」は、国内外の展覧会やフェスティバルのレポート、研究機関や都市プロジェクトなどを紹介します。「INTERVIEW」では、アーティストや科学者をはじめ、さまざまなジャンルのクリエイターへのインタビューや異分野の交わる対談を掲載。「LAB」では、大阪芸術大学アートサイエンス学科の取り組みを紹介しています。

STAFF

Editor in Chief
塚田有那
Editorial Manager
八木あゆみ
制作サポート
communication design center
Flowplateaux
STEKWIRED
armsnox
MountPosition Inc.

Copyright 2016 Osaka University of Arts.All Rights Reserved.

close

bound baw